起業して数年。悩んでませんか?私の乗り越え方

一人で起業して頑張っていると、しんどいこと、悩ましいことの連続です。

「思ったほど売れない」「売れてもクレームが来てしまった」「やり方はこれでいいのか不安」「次もお客様は来るのかな」など壁にぶち当たっては、落ち込みます。

私は基本的に楽観的なのですが、それでも悲しみや怒り、自分の無力さなどに落ち込んだり、焦ることもたくさんありました。というか、しょっちゅうです。

しんどい時に、どんな考え方で乗り越えてきたのかご紹介します。

目次

しっかり落ち込もう

全然大丈夫なフリとかしない方がいいです。涙が出たら、泣いてしまっていいし、腹が立ったら、クッションを思いっきりパンチパーンチ!するとか。

感情を抑えるより、「これは辛かった」「悲しかった」「もう嫌だ」と感じきった方が、すぐに「いや、私大丈夫だから」って感情を封印してしまうより、後々スッキリします。

こらえようとする時にふと、相田みつをさんの「にんげんだもの」を思い出してしまう。起業って嬉しいばっかりじゃないものね、マイナスな感情は持ってもいいのよ。

落ちるとこまで行ったら原因と対策を考える

例えば、嫌なお客様と接してしまって「しんどい」「辛い」「こんな人は来てほしくない」と思った場合、辛い感情を味わいきったら、ちょっとここから冷静になってみます。

ホームページやブログやSNSで、来てほしいお客様を絞って書いているのか?

書いてなければ、絞りましょう。

逆に来てほしくないお客様については書いているのか?

「お断り」とか強い表現を入れずとも、「こんなことを大事にしています」など価値観を書いていくと、合わない方は興味を持たなくなります。

どうしてもそういうお客様が来やすいなら、「しっかり指摘する」ということを伝える。そこを了承してもらった方とだけ仕事するなども出来ますよね。

私の場合は、本に書いてあることをそのまま操作したらできることは、自分で本を買うなり調べるなりして自分でやってほしいと思ってます。そこを教える時間がないというのもあるし、結局自分で運営していくことなので、操作方法だったら自分で分かっていた方がいいと思うから。

(これ書くの忘れてた!と今気づきましたw プロフィールにも追記しようと思います。)

以前、緊急だったので操作方法を電話でお伝えしましたが、後になって「どこ触ったらいいのか忘れた」と言われましたし、「また聞けばいいや」となるとなかなか身につかないなって思いました。

もちろん、ワードプレスなどはややこしいと思うので使い方レクチャーはしていますが、何でもかんでも聞かれるとしんどい…です。すみません。

自分で考えてみる、調べてみるというのを放棄しないと身につきますのでぜひ頑張ってほしい。(ひどいかな私^^;)

すぐやる!

「こうしてみたらいいかも」「そういうこと何も書いてなかったな」なんて気づいたら、すぐやりましょう。

後回しすると忘れますし、また同じことを繰り返すのは時間がもったいないです。また同じ思いしたくないですよね。

今悲しかったことを未来の自分が体験することが少なくなるように。ターゲットが絞れてないなと思ったら、誰に向けて伝えていこうか考える。それだけです。

なぜこの仕事をしているのか思い出す

感情を感じきったはずと思っても、そんなにすぐに切り替えられないこともあります。数日かかるなら、その間は悲しみに浸るなり、癒されるようなこと(美味しいものを食べるとか、好きなことをするなど)をしてみます。

あまりにも怒りや悲しみが辛いと、冷静になりにくいんですよね。自己否定もしちゃったりしますし。私の知識がないから〜、スキルがないから〜、しょんぼり…。

少しでも元気出すためにやるのは、そもそも「なぜこの仕事をしているのか?」を思い出すことです。

自分を動かす原動力ですね。私は関わる人が笑顔になって、どんどんその人が成長して私の手の届かないところに行くぐらいまでになったり、自分自身の成長の姿も見ていきたいですね。自分の今あるスキルで最大限サポートしてそれができたら楽しいなぁと思ってます。

人によったら、自分が乗り越えた辛さを、今同じ悩みを抱えている方に楽になってほしいとか、こうしてみるといいんだよって伝えたいとかあるのかなぁって思いますので、思い出してみてください。

完璧じゃなくっていい

これは常に思ってます。「完璧」を目指すと、どこまでも終わりがない。今のベストを尽くす、今考えられることをやる。それでいいんです。

忙しいですよね。やれることをやってるうちに、少しずつ前に進んでます。

仕事だけやってる人を見ると、そんなに行動する時間ないよと思う…。やれる範囲でも、一切何もやらないよりは、進んでますから、焦らずいきましょう!

まとめ

起業ってしんどいこと多いですけど、やっぱり嬉しいこともある。落ち込んでばかりもいられないけど、もうやめてしまいたい時もあります。

  • 気持ちにフタをせず、しっかり悲しむ、落ち込む
  • 原因と対策を考える
  • 思いついたことをすぐやる
  • それでも落ち込むときは、根本的になぜ起業したのか思い出す
  • 少し進めたらそれでOK。完璧を目指さない。

めちゃめちゃ落ち込んだ時がありましたが、悲しみと怒りと抱え、全然気持ちが吹っ切れないまま、これらのことをやって、気がついたら元気になっていたことがありました。

思ったより傷が深い時がありますから、それでも私は前に進みたい気持ちが強くて、のろのろとではありますが、動いてましたね。ただ数ヶ月は落ち込み、解決までにさらに数ヶ月かかりましたけど。でも今は笑顔です!

ちょっと今起業で疲れちゃってるなという方が、少しでも元気になれば嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次