販促カレンダーから集客アイデア活用

シリーズでお伝えしている母の着付け教室の集客改善の記事になります。前回は、レッスン記事の書き方について説明しました。

今回は、販促スケジュールを見て、集客用の記事を書いてみましたので、その説明をしていきます。

目次

販促カレンダーとは?

月ごとの行事や出来事などをまとめたカレンダーです。

着付け教室で言うと、着物を着る機会がどこで発生しやすいか見ることができます。入学式、卒業式、成人式など。

季節ごとの話題も分かるから、集客記事としてだけでなく、ブログネタにもなりそうですね。

無料で手に入れましょう

「販促カレンダー 2021」で検索すると無料で提供されているものが出てきますよ。いくつか開いてみて、使いやすいものを手に入れましょう。

自分のビジネスと照らし合わせて計画を

販促カレンダーを手に入れたら、さっと全体を眺めてみます。

集客に使えそうなものがあれば、線を引いたり、丸をつけましょう。

ビジネスの種類によってはなかなか行事と照らし合わせるのが難しいものもありますよね。私の仕事も特に関係ないのでよく分かります。

そんな時は、その時期のイメージや人はどんな気持ちになっているかを考えます。

以前仲間と秋にしたイベントは、11月でしたので、その時のお話を。
11月と言うことで、もうすぐその年も終わりで次の年も見えてくるタイミング。まだすごい忙しくはないけど、ちょっと疲れも出てくる時。来年のことも考えちゃったりね…とか想像を膨らませて、イベントのコンセプトや書く内容を決めました。

いつ記事にしましょうか

すぐ確認できるように販促スケジュールを印刷して、自分の書きたい記事ネタを書き込んでおくか、手帳などにこの月はこのネタを書くとメモしておいてもいいですね。

検索に上がるには時間がかかるので、数ヶ月前から記事を公開しておく。
SNSを使っていればシェアした方がいいですよ。
日にちが近付いてきたら、再度シェアを忘れずに!

まとめ

販促カレンダーを使って、集客に活用しましょう。

  • 販促カレンダーを無料で手に入れる
  • 集客に使えそうなものに印をつける
  • 記事ネタ、企画などを考える
  • スケジュールに入れる
  • 記事を書いて公開しSNSでシェアする

以上です。参考になれば嬉しいです。

cocoon Googleビジネスプロフィール Googleフォーム Jimdoo Lightning LINEリッチメニュー paypal SEO対策 SWELL vimeo Webのお悩み相談室 アクセスアップ アメブロ キャンペーン セキュリティ対策 ツール ホームページ モニター募集 ワードプレステーマ 改善 目標 着付け教室集客改善シリーズ 筆文字 継続 自分時間 著作権 資料作成

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次