2019年4月頃に始めたインスタですが、先日1,000人超えました。
達成までにかかった期間は、約1年8ヶ月。
結構のんびりやってました。

目標を立てました
今年に入ってから、ある程度見てくれる人もいないとと思い、具体的な数字を立てようと思い、1,000人をまずは目標にしました。
SNS集客については以前も記事にして、今見ると偉そうに書いていたなぁと思います^^;すみません。その頃関わっていた仕事で思うところがあったんですよね…。
フォロワー1,000人超えるとどうなる?
ちょっと忘れてしまいましたが、500人か600人超えたぐらいから、特に何もしなくてもフォロワー数がグッと増える時もありましたね。
その時はおそらく定期的に発信を続けていたと思います。
でも改めて思うのは、1,000人超えたからってそんなに劇的に何か変わらん!
です。
定期的に発信しよう
大事なのは、定期的に発信する癖をつけて、何の専門家か知ってもらう、どんな人間か知ってもらう。これに尽きるのではないでしょうか。
数ヶ月でフォロワー1,000人達成などの方のように、ずっと定期的にはできなかったので、集中してやった月が数ヶ月、後はほぼ動けなかったりしたのが反省です。
結局のところ、フォロワー数が増えたところで、存在を気にしてもらえていないといけないなぁと思う日々。
それにしても継続することが苦手です><
でもお客様のインスタ運営(何と2つも!)は定期発信できているのです。
「迷惑かけちゃいけない!」という気持ちからかもしれません。自分のこととなると、「まぁいいっか」ってなりがち。
どうやって定期的に発信するのか?
お客様のインスタ運営で定期発信できてる理由を考えてみました。
- 週何回など発信スケジュールを決めている(時間までは決めていない)
- 何を発信するのか決めている
- 投稿に添付するお知らせ画像を作っている
こんなところです。
それを踏まえて、私も発信スケジュールや発信内容、雛形になる画像を作ったりしています。
まとめ
人数が全てではないけど、人数も必要である。
決して1,000人のインスタフォロワーを集めることが、最終ゴールになりませんように。
専門家としての発信、自分を知ってもらう発信、それらを定期的に続けること。
それによって、自分を知ってもらい、興味を持ってもらうきっかけになります。
継続が苦手な私のようなタイプの方にも参考になればと思います。