起業したら、顔出ししないといけないの?と悩んでいませんか?
私は、「周りがしているから、しないといけないかな」と思って、2年半ぐらい前まで、顔出しして活動してました。
プロの方にメイクと写真を撮ってもらって、嬉しい気分でもありましたが、恥ずかしいというかなんというか…。子供もいるので、どう影響あるのか分からないのが不安でもありました。
現在は、写真を出すのはやめて、似顔絵で活動していますので、そのお話しをします!
顔出しした方がいい?
「こういう人がやってるんだな」と安心してもらえるのは、やはり顔出しなのです。
やっぱり一番信頼度が高いのではないでしょうか。
…とは言え、似顔絵でも仕事できてます。
私のような仕事の場合は、私の姿よりも出来上がりのデザインやどんなことを知ってるのか、どんな人間なのか?
そういったことが伝わればいいのかなと思います。
ちなみに似顔絵は、 @yukino_wa さんにお願いしました。
筆文字や書道を教えられていて、とっても素敵なんですが、絵もうまくてびっくり。
「めっちゃ似てますね!」と実際にお会いした方によく言われますので、ゆきさんにお願いしてよかったです。
話がそれましたが、顔出しできるなら、雰囲気も伝わりますし、安心感や信頼感もあるのでした方がいいです。
例えば自分自身の見た目が仕事に影響するなら(美容系とか?)、顔出しした方が説得力が上がりますよね。
でも、そういう職業でなければ、嫌だったら無理しなくていいです。私自身、あまり似顔絵のデメリットを感じてないです。
顔を合わせる機会を持つ
顔を合わせる機会に辿り着けるかどうか、が先だー!という声が聞こえてきそうですが…。
ウェブでは顔出ししていないけど、実際に一度は会うようにしているので、ちょっと聞いてください。
私の場合、やろうと思えばウェブだけで終わることもできますが、なるべく一度は顔を合わせています。
やっぱり文字だけでは伝わりにくいし、動画にしても伝わりにくいし、実際に会うのが最強!
だからそういう機会を設ける企画してみたらいいと思いますよ!
以前一度こんなことがありました。
私は顔出ししている時で、お客様が顔出ししていない方。打ち合わせも電話とチャットのみだった方がいたのです。
受注に至ったのですが、ずっと不安しかなかったです。ちゃんとお支払いしていただけるのかしら…とか、後ですごいクレームとかあるのかな…とか。
全然そんなことはなく、きっちりとした方でしたけどね。
仕事を受ける側も不安を感じるとは、顔を合わせるって大事なんだなと思いました。
せめてZoomなどで顔を見ながら話せたら違ったんでしょうね。
逆のパターンだったら、ちゃんと仕事してくれるのかな、お金払ったら音信不通とかしないかな…とか不安じゃないかなと思います。
書いていて思い出しましたが、実際にそういう目にあった人がいるという話を聞いたことがありますので、お客様側からしても、不安はあるでしょうね。
もちろん低額サービスしかないとか、長くサポートするようなサービスがなければ、あまり関係ないでしょうけれど。
まとめ
起業すると悩むことの一つじゃないですか?そんなことないですかね、私は悩みました。悩みながら顔出ししてましたので。
安心感、信頼感があるので顔出しした方がいいですけど、嫌ならしなくていいですし、その代わりに仕事を依頼される方にも自分にとっても安心して仕事ができるように、顔を合わせる機会など設けてみてはいかがでしょうか。