LINE公式アカウントで「ステップ配信」という新機能が使えるようになりましたね。
2/24にお知らせが公開されていたので、遅ればせながら、私もLINEステップ始めてみようと思います。
(LINE公式アカウントにログインして、目につくところにお知らせがあるので、時々チェックしてみるといいですよー。)
ステップ配信とは?
メルマガのステップメールと同じで、あらかじめ決めた内容やタイミングや期間で自動的に配信するものです。
ステップ配信をするメリット
自分のサービスや得意なことなど、順を追ってお伝えすることで、サービスの全体像やどんな専門家なのかを分かりやすく知っていただくことができます。
価値の教育ってよく言われますが、なんとなく私はその言葉があまり好きではないので、分かりやすく知ってもらうものぐらいに思ってます。
ブログって全部見る人ってなかなかいないですし、断片的にしか伝わらないこともありますよね。いくつか気になった記事を見る程度が多いのではないでしょうか。
そこのカバーができるのがステップ配信です。
もう一つのメリットは、ステップ後の展開を組むことで、半自動的に売れる仕組みが作れること。
セールスする前の段階まで、しっかりと内容をお伝えすることで、購入につながりやすくなります。
半自動的になると、労力も減るし、楽になりますよねー。
ステップ配信のデメリット
- 内容がいまいちだと即ブロックされる
- 配信するまでの準備が必要
- 情報が古くならないように時々手入れする手間がかかる
LINEってスマホに直に届くから見てもらいやすい反面、情報が欲しいだけの人や、登録したもののいまいちだったりすると即ブロックになりやすいですよね。
それってステップ配信でも同じじゃないかなと思ってますので、必要とされる内容のものを考えないとですね。
私も気長に準備しようと思ってますが、配信するまでに、「どんな内容を何回ぐらいで配信しよう」と企画を考える時間も作らなきゃだし、文章も書かないといけませんね。
LINEだと、長文は読みにくいのかなとは思っていて、ステップ配信読者しか見れないページに飛ばすのか、短文で伝えられるものか?考えようと思います。
さらっと読めて役に立つものを考えてますが、短文でできるものなのかな…^^;
もうちょっと悩むことにします。
3つ目は情報の鮮度ですね。しばらく配信して反応が悪いものや、情報が古くなったものは、手を入れた方がいいですね。読みにくいのか、興味がないのか、今の時代にあっていないのか?色々考えられるかな。
LINEステップ配信でできること
- 友だち追加した時点で配信できる。
- PCからのみ作成できる
友だち追加した時点…つまりクーポン送ったらとか、メニューボタン押したら…ができない!
LINEにすでに登録している方にも希望があれば送りたいと思っていたので、別のサービスも探すことにしました。
また調べたら追記するか、別記事に書きます。
最後に
次は、好きなタイミングで配信できるステップ配信サービスを調べることと、企画部分を考えてみようかなと思います。ではまた!