HPを運用していて、
なかなか問い合わせが来ない日々が続くと、
こんな風に不安が募ってきませんか?
- どのぐらい人が見に来てるんだろう?
- どんな人が見てくれてるのかな?
- どんなキーワードだったら、私のHPって表示されるんだろう?
これらを知りたい方におすすめなのが
Googleが「無料」で提供している
Web上のサービス「Googleアナリティクス」と「サーチコンソール」です!
Googleのアカウントを作って、
あなたのHPやブログを
「Googleアナリティクス」と「サーチコンソール」に
それぞれ紐付けます。
そうすることで、
あなたのHPにロボットさんが見にいき
知りたかったデータをどんどん集めてくれるのです^^
なぜ2つ設定が必要?
「Googleアナリティクス」は、
HPを見に来た「後」のデータが分かります。
つまり
- どのぐらい人が見に来てるんだろう?
- どんな人が見てくれてるのかな?
の答えが集まるのです!
人だけじゃなく、人気ページや不人気ページ、
どれだけ興味を持って読んでもらっているのか?
など他にも色々と分かります♪
一方、「サーチコンソール」は、
HPを見に来る「前」のデータが分かります。
こちらは、
- どんなキーワードだったら、私のHPって表示されるんだろう?
の答えですね。
あるキーワードで何回表示されているのか、
なんと平均掲載順位も分かりります!
もちろん何回実際にページを開いて見られたのかも分かります。
Googleアナリティクスを使うとわかること5選
Googleアナリティクスは、アクセス数や何ページ見られたか分かるだけではありません!
活用すれば、理想的なお客様に喜ばれるサイトに育てることができるのです^^
データを集めるとこんなことが分かってしまいます♪
- お客様が何時に見ているか分かる
- 性別の比率や年齢層が分かる
- 離脱率を見ることでどのぐらい求められているか分かる
- 直帰率を見ることで満足度が分かる
- どこからHPを見られているのか知ることでできる
よく訪問される時間を知って、
発信する時間を見込み客が見る時間に合わせることができ、
効率的に情報を見てもらいやすくできます!
実際にどのような方がHPに来ているのか分かります。
理想的なお客様像との違いを比べてみてくださいね。
離脱とはあるページを最後にしてサイトを見ることを
やめることです。
求められている情報を発信できているのかが分かります。
直帰率というのは、
1ページだけを見て他のページも見なかった率です。
期待した答えがあったかどうか、
見にくかったり、
開くのが遅い、
他への動線が悪い…など様々な原因が考えられます。
検索なのか、SNSなのか、メルマガからなのか?
知ることができます。
もっと多いところの発信を高めようなど考える目安にもなりますね^^
サーチコンソールを使うとわかること
先ほど、キーワードについてお伝えしましたね。
これは本当に使えます!
そのキーワードを含んだ記事を作れば
表示されやすくなったり
上位に上がりやすくなる可能性が
高いですよね。
私もまだ記事数が少ないながらも
データが集まっていますので
キーワードから記事を作ってみたりと
活かしています^^
それから、サーチコンソールで
もう一つすごい機能があるのです!
「Fetch As Google」というものなのですが…
記事を更新したら少しでも早く検索に載りたいですよね。
サーチコンソールの機能で
ロボットに「この記事更新したから見に来て登録してねー!」と
お願いができるわけです。
それをやることで、通常より早く検索に掲載されるようになります。
待っていればいずれは登録されますが、ライバルよりもいち早く掲載されたいですよね♪
まとめ
このように活用できるデータがたくさん!
いざデータを見たいと思っても
データの反映は設定後数日かかるので
ぜひなるべく早くデータ活用できるように
設定しましょうね。
「HPで集客って嘘だな…
反応ないよ〜」と嘆いていてはもったいない。
いつまでも
- どのぐらい人が見に来てるんだろう?
- どんな人が見てくれてるのかな?
- どんなキーワードだったら、私のHPって表示されるんだろう?
こういったことが分からないままでは
手の打ちようがない…ですよね。
分析ツールを使って、
理想的なお客様が来てくれるHPに
育てていきましょう!
そうは言っても
自分でできない、難しいという方は
ぜひご相談くださいませ^^
今日はここまでです♪
読んで頂きまして、
ありがとうございました!