LINEリッチメニューってご存知ですか?
LINEをお客様とのコミュニケーションに使っているなら、ぜひ取り入れていただきたい機能です。
LINE公式アカウントで設定できる機能で、画面の下部に固定できる画像付きのメニューです。
下のこのバナー見ると分かると思いますが、ボタンのような形で表現して、タップすると設定したURLなどを表示させます。
ホームページ制作もできるのですが、こういった小さなデザイン制作も承ります!
LINEリッチメニュー サンプル1
サロン、セラピストさん向けに作ってみました。
やはりクーポンは、来店動機になりやすいですよね。クーポンじゃなくても何かキャンペーンでもあれば、設定しておくといいですよ!
実店舗があるので、アクセスページやGoogleマップなどを表示しやすくするのがいいのでは?と思って、入れてみました。
一番上は予約で丸ごと一つのボタンにしましたが、上も3分割でそれぞれボタン作ることもできます。
サービスごとにボタンを作ってもいいですね。
LINEリッチメニュー サンプル2
カウンセラーさん向けに作ってみました。
このように、リッチメニューは最大6個までボタンを作ることができますよ。
配色やイラスト、文字の種類によって、イメージって変わります。
今回は、癒し系で親しみやすいものをイメージしてみました。
ラフなイラストと手書き感のある文字がポイントです。
私はイラストが描けませんので、商用利用可能なフリー素材を使ってます。
画像やイラストなどは、お客様の方でご用意いただいてもいいですし、私の方でお探ししてイメージに合うように作ることもできます。
LINEリッチメニュー サンプル3
教室や講師業をされている方向けに作ってみました。
写真をボタン代わりにすると、目を引くのでおすすめです。教室の特徴が分かるような写真やアピールしたい写真など使うといいですね。
配色は、写真から考えました。
ご依頼の際は、ご希望の配色を聞いて、配色いたします。その際、写真の明るさや暗さ、鮮やか度合いなどで写真と違和感のないように、調整します。
サンプルのように落ち着いた写真なのに、ポップな感じの色を使うとちょっと違うかなとなりますので、そこは調整します。
また、リッチメニューは日時で掲載するものを変更できるので、季節限定やイベントなど特別な時は、こちらの画像を公開にして、通常時はこちらの画像、という風にも設定できますよ。
リッチメニューでできること
私の想い
形のないビジネスをデザインでサポートしたいと思っています!
手に取ることができない難しさってありますよね。
この仕事を始めたきっかけの母の着付け教室を思い返すと、技術があっても、伝わっていないと生徒さんって集まりにくいんだ…というのは実感としてありますし、そういうもう一歩次のステージに進みたい方のお手伝いができたら嬉しいなぁ。
こういった小さなデザインもぜひお任せくださいね。
最後に
LINE公式アカウントを導入されている方は、LINEリッチメニューの設定をおすすめします。
毎回の配信で、いくつもURLをシェアすることはためらわれますよね。
固定して置いておくことで、お客様のタイミングでクリックしてもらえる可能性があります!
ぜひLINEリッチメニューの設定をしてくださいね。
制作実績が一つ増えました。LINEリッチメニューのモニター募集は、残り2名様です。