前回からお伝えしている着付け教室の集客改善ですが、いきなりトラブル!!やっぱり作ってそのまま放置はダメ><
本当に悪い例を示しすぎて恥ずかしい限りですが〜!
何があったかといいますと、お問い合わせがあったのに受信エラーで、せっかくのお問い合わせに気づいていませんでした。
ざっくりデータ書いておくと、100PV(※PVは見られたページ数)以下だったり、多くても200PV以下です。ちなみに月間なので、かなり少ないことがお分かりかと。1日で計算すると数ページですよね。それでもちゃんと問い合わせ発生するので、アクセスを増やせばもっと楽になる!ということです。
トラブルにどうやって気づいたか
「アクセス増やさないとな!」と思った時に、Googleアナリティクスという無料ツールでアクセス状況などもチェックしていたのです。
結構便利で、アクセス数だけじゃなく、どのページが見られたのかチェックできます。そこで、お問い合わせの完了ページがここ数ヶ月で数件発生しているのを目にしました。
ちなみに目標設定で「お問い合わせ完了」した情報を集計することもできます。今回トラブルがあり、設定しました。
母に聞いてみると、迷惑メールにも入っていないと…!!
試しに私もホームページから問い合わせしてみましたが、やはり届かないと!!
えらいこっちゃ><
もちろんメール設定した時にテストして受信できているのも確認済みです。メールが残っていました。
なのに…!なぜ???
原因がわかりました!
結論言いますと、他のセキュリティー対策のプラグインとの相性が悪かったようで、いつの間にか不具合が発生していたのでした。
※プラグインというのは、お問い合わせフォームやセキュリティー対策、seo対策などの個別に追加できる機能です。
こういうこと時々起こります。
トラブル対応方法は?
- まずはバックアップ!プラグインで取ります。
※私は、UpdraftPlusというプラグイン を使っています。 - 今回問題になった問い合わせフォームのプラグイン以外のプラグインを一つ「停止」して、フォームが動くか確認する。
※今回は、設定画面を開いても一部が空白だったので設定ページが表示されるか確認しました。 - 違っていたら、また別のものを「停止」して確認を繰り返す。
- 相性の悪いプラグインが見つかったら、削除して別のプラグインを導入
- 再度フォームが動くか確認する。
問い合わせフォームのプラグインでデータ集計しておく
たまたま使っていたお問い合わせフォームのプラグインでは、お問い合わせのデータが自動でたまってあったので、連絡先と送信内容、送信日時を伝えることができました。
母のホームページでは、Ninja Forms(ニンジャフォーム)を使ってます。「reCAPTCHA(リキャプチャ)」という迷惑メール対策になるものが設定できて便利。
「私はロボットではありません」というものです。
↓

私自身は、MW WP Formをよく使います。こちらもお問い合わせデータの集計をワードプレス上にできます。不要であればオフにもできます。
まとめ
放置ダメ!
これに尽きますね。たまに表示してみて、不具合が出ていないか見てみたり、ログインしてプラグインの更新をして、最新の状態にする。
ちゃんとお手入れしてあげよう!
cocoon (1) Googleビジネスプロフィール (1) Googleフォーム (1) Jimdoo (1) LINEリッチメニュー (3) paypal (1) SEO対策 (5) SWELL (1) vimeo (2) Webのお悩み相談室 (10) アクセスアップ (3) アメブロ (6) セキュリティ対策 (1) ツール (4) ホームページ (10) モニター募集 (2) ワードプレステーマ (2) 改善 (7) 目標 (1) 着付け教室集客改善シリーズ (4) 筆文字 (1) 継続 (1) 自分時間 (1) 著作権 (1) 資料作成 (1)